令和6年度 こぶしネット市民公開講座
~人生会議って何?
元気なうちから「もしも」のときのことを考えてみませんか…~

日時:2024年11月9日(土)午後2時~4時

場所:東淀川区民ホール(区役所3階)

内容:
寸劇:「みんなで支えるあなたの人生会議」
講演:「あなたのことをもっと知りたくて♥」
淀川キリスト教病院 緩和医療内科主任部長・副医務部長
池永 昌之 先生 & こぶしネットメンバー

申込み不要 ・入場無料

問合せ:電話06-6320-2226(東淀川区医師会)

ご案内:
詳細はチラシをご覧ください
令和5年度 こぶしネット市民公開講座
~もしものときのために知っておこう~

日時:令和6年1月20日(土)午後2時~午後4時

場所:東淀川区民ホール(区役所3階)

内容:
「在宅医療・介護に関する職種紹介」
「もしもの時のための人生会議」
「自分の思いを伝えるオレンジノートの紹介

申込み不要 ・入場無料

問合せ:電話06-6320-2226(東淀川区医師会)

ご案内:
詳細はチラシをご覧ください
令和4年度 こぶしネット市民公開講座
自分らしく生きていくための人生会議

日時:令和4年12月10日(土)14時~16時

場所:東淀川区民ホール(区役所3階)

内容:自分らしく生きていくための人生会議
講師:淀川キリスト教病院 池永昌之先生
佛教大学 准教授 濱吉美穂先生

申込み不要 ・入場無料

問合せ:電話06-6320-2226(東淀川区医師会)

ご案内:
詳細はチラシをご覧ください
■第50回「東淀川区の在宅医療連携を考える会」のご案内

日時:2025年1月25日(土) 午後2時~午後4時

場所:東淀川区民ホール(東淀川区役所3階)

内容:制度について~生活保護~
①生活保護制度の総論・概論について 東淀川区役所 生活支援課より2名
②支援においてのジレンマに感じること まごころステーションすくらむ
ケアマネジャー 村瀬 崇人 氏
③施設での保護費の管理方法 大阪自彊館ジュネス 青山 典弘 氏

ご案内:
詳細・申込み
■第46回「東淀川区の在宅医療連携を考える会」のご案内

日時:2023年5月13日(土) 午後2時~午後4時

場所:東淀川区民ホール(東淀川区役所3階)

内容:テーマ「支援拒否のケースへの関りについて考える」
1.事例(2事例)
発表者:中城クリニック 中城 和也 先生
オレンジチーム 本多 舞 氏
2.グループディスカッション
3.意見交換

ご案内:
詳細・申込み
研修会や講演会を東淀川区の在宅医療連携を考える会「こぶしネット」のホームページに掲載希望がございましたらガイドラインをご確認の上、申込書に記入頂きメールまたはFAXにてお送り下さい。
E-mail:ohma@gold.ocn.ne.jp
FAX:06(6326)8484